ハーディー社公式全製造リールー覧、ハーディー社 製品ロッド 年度別認識番号早見表

2007.1.14 update

ここに納めた資料は故荒井利治氏が執筆されたもので、荒井氏他界後御遺族から提供して頂いたものです。

目次


[Top Page][Index][Top][Contents]


THE HOUSE OF HARDY

HARDY MANUFACTURED REELS CATALOGUED

ハーディー社公式全製造リールー覧

HARDY MANUFACTURED REELS UNCATALOGUED
LIMITED PRODUCTS FOR JAPAN

付記:日本向け限定製造リール一覧(カタログ未掲載分)

編集:発行 株式会社アングラーズ リサーチ

Nobember 1986.

近年、日本でもハーディーの古典リールに興味を持つ人々がふえ、一部ではあるが骨董品となりつつある種類のリールが高価で取引されている。 ところが古い資料となると日本にはほとんどない為に弊社への問い合わせも年々増えている。
米国で刊行された単行本ハーディー リール オブ フライにはフライリールだけで評判のたかかった往年のスピニングリールなどには触れられていない。
弊社が発売しているベスト オブ ハーディー アングリング ガイドは英国で発行されたハーディー社の古いカタログの復刻版で代表的な製品が網羅されているがこれも総てではないので、一年以内に製造中止したものなどはリストされていない。

では過去105年にわたりハーディ一社はどんな種類のリールを作ったのか、それを一覧にしたものがこの小冊子である。 英国でもこれまで完ぺきにリストしたものは今まで無かったと自負する。 現在の副社長ジム ハーディー氏の協力で製作した。

1932年に初代社長であったJ.J.Hardyが釣りの最中に心臓発作をおこしそのまま大往生をとげた。 リストでわかる通り創業から1932年までにおびただしい種類のリールが製造されている。 しかしモデルによっては一年以内に製造中止となったものも多く、手造り時代をしのばせる。 顧客の好みと次ぎ次ぎに改良される試行錯誤の繰り返しがJJの時代でもあった。 そんな中で1923年に最初のモデルを発表したセント ジョンリールは改良も重ねたが現在まで生き続けているのは注目される。

二代目社長であるL.R.ハーディーは製品の完成化に努め、世界一の名声を獲得する、叔父のJJの意志を受け継いでトーナメント選手としても活躍すると共に、製品の系列化を進めた。 ところが1930年代の最後には欧州に戦火が拡大し、1939年をもって多機種の製造中止をよぎなくされる事態となった。
その後1945年第二次世界大戦終了までハーディー社の大部分はロールス ロイス社の飛行機原動機の部品製造などに従事して釣り具の製造は縮小された。
戦後の原料不足、人員の問題など英国全土を襲った戦後処理は意外に深刻で暗い数年を過ごす結果となり、戦前の製品をほそぼそと生産したり、修理などに明け暮れた。
新モデルを発表したのは1951年、LR ハーディーの自信作品のフライリールが最初で自らの名前を冠したLRH ライトウエイトで以後、この系列のデザインの原型となった。

三代目の社長ウイリアム F.ハーディーはドイツ軍の捕虜として終戦をむかえ、帰国後社業に復帰した。 1950年代LRHの補佐役としてグラスファイバーのロッドの将来などを研究し、リールについては旧モデルを継承するにとどまった。 1960年の後半には市内にあった工場及び本社を新たに開発された工業団地地区に移転し、新工場と本社を落成、社長職をLRHから委譲されWHハーディーの時代となった。
又、製品の販売先も国内から海外が主力となり、リールの製造は既に基盤を築いたフライリールに統一して世界市場に躍進してゆく事になる。

1969年にベストセラーとなるマーキスバイカウントを同時に発表、さらにマーキスについては米国市場ではサイエンティフィック アングラーズ社と独占販売契約を締結、同じモデルを米国内に限りシスチムの名で供給した。
バイカウント リールについては自社ブランドのほか、米国オービス社に対してプライベートブランドの製品バッテンキルを納品するなど従来のハーディー社の営業姿勢を一変させる営業も促進した。
英国と米国の問に通貨変動問題が多発した結果、システム ブランドの供給終結は意外に早くおとずれた。 バイカウントについては机上計算よりも大幅に生産数が増えた結果、金型の寿命がつき自然消滅の形で製造終了をむかえた。 将来の需要予測などから結局金型の再製造を断念した為である。 金型最後の製品としてカタログから消えてから約2年間、日本向けとして130モデルのみMK IIIが製造された。 将来の骨董としては貴重なものとなろう。 又、日本から特注として限定生産された2種のゴールデンンシリーズ(注:Golden Marquis,Golden Featherweightのこと)は既に英国骨董市場で評判となっている。 これについてはハーディー社のカタログには一切掲載されておらず、弊社ハーディー社の間に取り交わした特約による生産であった為好事家垂えんのモデルとなっている。

1983年WF ハーディーの終えんと四代自社長ジョン ホーランドの就任とともに製造から管理までコンピューター時代に入った。 生産性、採算性が重視され採算割れ製品についてはすべて製造中止となった。 1983年/1984年を初年として発表されたプリンス、ゴールデン プリンスシリーズは新時代のリールとして、ハーディー社近代の傑作とされ評価されている。 いつの時代でも世界のフライリールとして最右に座する製品を持つ105年の歴史をまた塗り替えたのである。

1986年11月

株式会社アングラーズ リサーチ
(文責 荒井利治)

不許転載 COPYRIGHT 1986 ANGLERS RESEARCH LTD. CHIBA, JAPAN.
LOS:JLH/1986, HOUSE OF HARDY, ALNWICK, ENGLAND.


HARDY MANUFACTURED REELS CATALOGUED

JLH/9.10.86

Bronzed Gunmetal 1880 1921
Nottingham Plain 1890 1920
Perfect 1890 1966
Ocean Reel 1894 1911
The Field 1897 1907
Farne 1897 1904
"Silex" 1897 1911
Nottingham - Silex Action 1899 1911
Uniqua Mk I Trout 1903 1920
Bougle 1903 1939
Little Silex Tournament 1905 1911
Special Perfect 1905 1939
Farne Ebona 1905 1910
Longstone, Ebona and Metal 1905 1959
Ocean Ebona 1905 1910
Megstone 1905 1927
Perfect Silent Check 1908 1910
Uniqua Salmon 1909 1959
St. George 1911 1983
Coquet Sea Reel 1911 1921
Silex No.2 1911 1922
New Farne No.1, No.2, No.3 1911 1927
New Ocean 1911 1911
Nottingham Lever Action 1912 1921
Silex No.2 Patent Surf Reel 1912 1913
Eureka 1913 1955
Sea Silex 1914 1959
St. George Silent Check 1920 1926
St. George Salmon 4-1/4" 1920 1924
"Tuna" 1921 1922
Silex No.2 Silent Wind 1921 1921
Uniqua Mk II Trout 1921 1959
St. John (Originally/made for J.J.) 1923 -
"U.S.A.Fly Reel"* 1923 1923 * radio silent variable brake.
Silex Major 1923 1952
"Natal" Surf 1923 1948
Silex Minor 1923 1923
Triumph 1923 1928
Sunbeam 1924 1956
J.J.Hardy's Silex 1924 1928
Silex Multiplier 1924 1939
The "Fortune" 1924 1956
"Auxiliary" Brake 3-1/2 + Uniqua Perfect Silex 1925 1929
"Filey" 1925 1939
"Fortuna Fly" 1925 1939
"Alma" 1926 1935
Hardy Zane Grey 1928 1957
St. George Multiplier 1928 1939
St. George Jr. 2-9/16ths.in. 1928 1964
Super Silex 1928 1953
Special Longstone for Dorado 1928 1939
Davy 1930 1939
Tournament Revolving Drum 1931 1934
Improved Farne 1931 1934
"South African" Surf Casting 1931 1948
"Hardy-Decantelle" Bait Casting 1931 1950
Hardy Wallis Bottom Fishing Reel 1931 1939
Cascapedia Fly Reel 1932 1939
Altex No.1 1932 1965
Altex No.2 1932 1966
Hardy-White Wickham 1934 1939
The "Barton" Dry Fly Reel 1934 1939
Silex Rex 1935 1937
Altex No.3 1935 1963
Lightwieight 1936 1964
Hardex No.1 1937 1959
Sea Altex 1937 1959
Match Fisher's 1937 1939
Triumph 1937 1951
New Brunswick 1938 1939
Hardy - Jock Scott 1938 1952
No.2 Hardex 1939 1959
Elarex 1939 1964
Goodwin 1940 1959
L.R.H.Lightweight 1951 -
Princess 1953 1959
Silex Jewel 1954 1959
Conquest 1955 1966
Zenith 1958 1980
Featherweight 1959 -
Taupo Perfect 1958 1964
Exalta 1958 1965
Hydra 1958 1967
Silex Superba 1960 1971
Flyweight 1961 -
Princess - Re-introduced 1962 -
St. Andrew 1962 1969
Gem 1962 1969
St. Aidan 1964 -
Husky 1964 1969
Marquis No.4-10 1969 -
Viscount 130, 140, 150 1969 1978
Longstone 1969 -
Marquis Salmon No.1, No.2 1970 -
Marquis Multiplier 1971 -
Silex 1972 -
Featherweight Multiplier 1973 1977
LRH Lightweight Multiplier 1974 1980
Princess Multiplier 1974 1980
Zenith Multiplier 1974 1980
Sunbeam 5/6, 6/7, 7/8, 8/9, 9/10 1978 1983
Perfect Re-introduced 1979 -
Husky 1978 1980
Uniqua Re-introduced new model 1981 1983
Viscount Re-introduced 1981 1983
Marquis Salmon No.3 1981 -
Marquis Salmon 1, 2, 3 Silent 1982 1985
Viscount Silent 1982 1983
Prince 5/6, 7/8 1983 -
Zane Gray 1983 -
Golden Prince 5/6, 7/8 1984 -
Ocean Prince Two 1984 -
Golden Prince 9/10, 11/12 1985 -
Ocean Prince One 1985 -
Marquis 2/3 1985 -
Marquis Silent Check 1985 -

HARDY MANUFACTURED REELS UNCATALOGUED

FOR JAPANESE MARKET

Viscount 130,140 Mk III 1980 1981
Golden Marquis No.4,5,6 1981 1981
Golden Featherweight 1982 1982
Hydra 1986 1986
*Viscount Mk II 130 1986 * Scheduled manufacturing late 1986.

一覧表の見方

ハウス オブ ハーディー在日輸入代理店
株式会社 アングラーズ リサーチ
Tel:0472‐46-6611(代)

ハウス オブ ハーディー製品日本総発売元
コータック株式会社
Tel:03‐881-3533(代)

ハーディー製品の販売は全国著名釣具店で取り扱っております。 最寄りの販売店などのお問い合わせは総発売元にお寄せ下さい。


[Top Page][Index][Top][Contents]


ハーディー社 製品ロッド 年度別認識番号早見表

1900以前 番号表示なし
1900 - 1916 A
1916 - 1920 B
1920 - 1922 C
1922 - 1924 D
1925 - 1930 E この間通し番号は不使用
1931 E20923 - E22813
1932 E22814 - E25141
1933 E25242 - E28698
1934 E28699 - E32102
1935 E32103 - E36204
1936 E36205 - E40002
1937 E40003 - E45445
1938 E45446 - E49492
1939 E49493 - E52331
1940 E52332 - E53644
1941 E53645 - E55130
1942 E55131 - E56090
1943 E56091 - E56399
1944 E56400 - E56855
1945 E56856 - E57900
1946 E57901 - E60708
1947 E60709 - E63386
1948 E63387 - E67200
1949 E67201 - E70990
1950 E70991 - E75100
1951 E75101 - E81000
1952 E81001 - E86200
1953 E86201 - E91000
1954 E91001 - E96102
1955 E96203 - E98999
H101 - H4600
1956 H4601 - H10121
1957 H10122 - H14127
1958 H14128 - H27533
1959 E20679 - H27533
1960 H27534 - H35183
1961 H35184 - H48465
1962 H48466 - H52737
1963 H52738 - H59557
1964 H59558 - H66420
1965 H66421 - 最終番号不明

1966年より日付コードと呼ばれるアルファベット2宇による符号がロッド上に表示する様改正された。 表示位置はロッドのハンドル上部の先端のブランク部分でたとえばH/Aと示される。 7月/1966の意である。 1985年までのものが1966年に設定された。

製造月
1月 F
2月 B
3月 C
4月 D
5月 E
6月 G
7月 H
8月 I
9月 J
10月 K
11月 L
12月 M
      
製造年度
1966 A
1967 S
1968 J
1969 B
1970 K
1971 Z
1972 O
1973 C
1974 Y
1975 L
1976 D
1977 X
1978 M
1979 Q
1980 H
1981 V
1982 E
1983 W
1984 G
1985 T

上記の2文字表示のほか1975年より限定で製造しているパラコナロッドについては別の通し番号がリール取り付け装置の部分に表示されている。

1975 J101 ‐ J938
1976以降 J939 ‐

製品の認識番号表示の意義

1972年(注:1872年の誤記と思われる)の創業以来ハウス オブ ハーディーの初期製品のロッドの多くは、注文主の背丈や、希望を組み入れたオーダーメイド方式が主体であった関係から各ロッドにはオーナー名があらかじめ表記される事が多く、製造通し番号は不要であった。 1800年代の最後にロンドンにおいて小売部の開設する事となり、商標のみを冠した製品を出荷する段階に至って、製品に製造年度を示す事となった。 近年世界中でアンティックとしての釣り具が再認識され、日本でも流通が始まっておりこれらの鑑定の資料の為にも公開を希望する声が多いので弊社ではハウス オブ ハーディーの了解のもとに、公表するものである。

2文字符号への転換

1872年から1965年までの間、ハウス オブ ハーディーは三代に渡り同族会社として発展してきた。 社名もハーディー兄弟商会(日本訳)と呼ぱれ、世界に知られた釣り具職人であった。 ロッドについてはケーン、グリーンハートなどを素材としたものが主流で最終検査などの窓口も1ヶ所に集約されており、通し番号制度が確立されていた。
しかし1965年にはグラスファイバーによるロッド生産の計画が進み、同族会社であった企業は発展の為にハリス アンド シェルドンに吸収合併され、グループの傘下となった。 機械化されて行く製造態勢と量産の為には厳密な仕上がり順序の把握は不可能となり、2文字符号の採用を余儀なくされたのである。

社名の遍歴

1872 HARDY BROTHERS LIMITED.
1896 HARDY BROTHERS(ALNWICK) LIMITED.
1985 HOUSE OF HARDY LIMITED.

HARDY BROS.の表示はハーディー ブラザーズの省略で日本語で雑誌などではハーディー ブロスと翻訳するのは間違いです。

資料提供 HOUSE OF HARDY LTD. 1988

日本語版監修発行者:株式会社 アングラーズ リサーチ

本資料の転載などはご自由ですが、使用にあたっては事前にご一報下さい。 本資料のみの複製(コピー)もご自由ですが、弊社名部分もあわせて複写して下さい。

昭和63年4月第2版改訂発行


[Top Page][Index][Top][Contents]

Copyright (c) T.Arai, 2007. All rights reserved.

inserted by FC2 system